とらすず日記

訪れた日本のおすすめ場所や観光地などの旅情報を発信

【御朱印めぐり】阿倍王子神社

【御朱印】阿倍王子神社

御朱印(納経印)>

右には、熊野権現第2王子社。
中央は、阿倍王子神社の文字。
ヤタガラスの刻印が押されています。

<タイプ>
 書置き
<料金(初穂料/納経料金)>
 500円
<授与場所>
 社務所
(時間)
 09:00~17:00

<御由緒>(HPより抜粋)
 当神社の縁起絵巻「摂州東成郡阿倍権現縁記(せっしゅうひがしなりぐんあべごんげんえんぎ)」によれば、当社は仁徳天皇によって創建され、平安時代の初期、天長3年(826)弘法大師空海が、淳和天皇(じゅんなてんのう)の勅命で当社に参り、疫難退散の祈祷を修して功なり、疫病を治癒する寺という意味の「痾免寺(あめんでら)」(通阿倍)の勅額(ちょくがく)を朝廷より賜たまわったとされています。
 阿倍野は古代の豪族「安倍氏」の居住した土地で、奈良時代には安倍氏の氏寺として阿部寺が存在しました。
この寺は口碑に「阿部寺千軒坊」と残される程の大寺であったと伝えられています。
 ところが平安時代になると、安倍氏が朝廷での勢力を失い、氏寺も四天王寺に併合される事になりました。
 残された安倍氏氏神社でしたが、当時熊野信仰が興り、途中の街道に熊野九十九王子と呼ばれた沢山の王子社が出来ると、当社の所在地が四天王寺住吉大社の丁度中間に存在し、王子社の立地に相応(ふさわ)しいお宮でしたので、当社の西門筋に熊野街道が整備され、熊野王子社の一つとなりました。
そこで当社は阿倍野に鎮座しますので、阿倍野王子と呼ばれました。
王子社の中には、熊野信仰の衰退と共に退転したお宮も有りますが、幸い当社は中世以降、「阿倍野村の氏神」として信仰され、大阪府下では唯一の旧地現存の王子社して現在に至っております。

-------------

所在地
 大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
主祭神
 熊野王子神(伊弉諾命・伊弉冉命・速素盞嗚命
 応神天皇
創建
 仁徳天皇時代(393年~427年)

**********
<参拝日>
2021年(令和3年)9月20日(月・祝日[敬老の日])
----------------------------------------
<記事_Article>
天王寺あべの橋)駅前から王子町王子神社前バス停の前にある神社です。
正面は、ビルの様な建物で鳥居はあります。
1階に社務所があり、こちらで御朱印をいただけます。




八咫烏(やたがらす)>

その昔、熊野神のお告げを受けた仁徳天皇は、夢の中にあらわれた土地を探しました。すると阿倍野の空より、白い首をした、眼が太陽よりも輝く三本足のカラスが降り立ちました。
そこで、この場所に社殿を建て、熊野神をまつったのが神社のはじまりといいます。

そのため、ここには「八咫烏おみくじ」があります。
以前来た時に購入しましたが、サッカー日本代表のエンブレムにも使用していて売り切れの時もあるようです。



社務所横には、社殿があり、ここで参拝いたしました。



後方には、御神木があり裏道に抜ける道は熊野古道の石碑もありました。



この道を歩くとすぐに末社の安倍清明神社があります。

以上


/*右クリックを禁止*/